毎日ライブでの市場分析(英語のみ)提供中です。

登録
最大レバレッジ1000倍
最短5分で口座開設完了!

エリオット波動って何? それぞれの波の特徴や勝てないといわれている理由を解説

目次

「エリオット波動って何?」

「エリオット波動の波について知っておきたい」

「エリオット波動をどう使えばいいか知りたい」

このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

エリオット波動は、相場の値動きを理論化したものです。あらゆる投資の分析方法として利用されており、トレードの幅を広げるうえで理解しておきたい考え方の1つです。

とはいえ「エリオット波動が難しい」「エリオット波動では勝てないのでは?」といった意見もあるため、どう使えば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

・エリオット波動の原則やそれぞれの波の特徴
・活用するメリット
・エリオット波動が勝てないといわれている理由

この記事を読めば、エリオット波動の使い方を知ることができます。エリオット波動についてなかなか理解できない人は、ぜひ参考にしてみてください。

FXのエリオット波動とは?

エリオット波動とは、アメリカの経済学者ラルフ・ネルソン・エリオット氏が考案したチャート分析理論です。

相場には必ず一定のサイクルを繰り返しながら動くという考え方であり、その再現性の高さから多くのトレーダーが相場の転換点を予測するのに利用されています。

エリオット波動の基本的なパターンは、5つの推進波と3つの修正波からなっています。

FXにおけるエリオット波動理論の基本構造と推進波・修正波の関係を解説する図解

また、下降トレンド時は逆向きの形で出現しますが、基本的な考え方は上昇トレンド時に出現するエリオット波動と同じです。

なお、推進波と修正波には、さらに細かい副次波と呼ばれる波が入っています。

エリオット波動の3つの原則

エリオット波動には、以下の3原則を基本的な考え方としています。

・原則1:推進波の中で3波は、1・3・5波の中で最も短くはならない
・原則2:推進波の中で2波が1波の始点を超えて修正することはない
・原則3:推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

この3原則を覚えておけば、エリオット波動への理解が深まるため、効率的な分析がしやすくなるので、しっかりと押さえておきましょう。

但し、3原則を満たしていたとしても必ずエリオット波動の動きになるとは限らない点は、注意しておく必要があります。

原則1:推進波の中で3波は、1・3・5波の中で最も短くはならない

エリオット波動の推進波のうち上昇方向の波(上昇トレンドの場合)である1・3・5波は衝撃波と呼ばれています。

そして、エリオット波動では衝撃波のうち3波が最も短くなることはありません。

原則2:推進波の中で2波が1波の始点を超えて修正することはない

エリオット波動の推進波において、第2波が第1波の始点を下回らないという基本ルールを示したFXチャート図

推進波の5つの波のうち2波が1波の始点を超えて修正することはありません。

上昇時と下降時で、それぞれ以下のように言い換えることができます。

上昇時2波は1波の最安値を割らない
下降時2波は1波の最高値を超えない

2波が1波の始点を超えるということは、1波の動きを否定することになります。1波の動きを否定するような値動きになると、エリオット波動は始まっていない可能性が高いです。その場合は、それまでのトレンドが続いていると考える方が自然です。

原則3:推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

推進波における第4波は、第1波の高値を超えないというエリオット波動の基本原則を示すチャート画像

推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはありません。

つまり、4波の下落は必ず1波の高値よりも上の価格で反転して5波へ移行することになります。

ここまで説明した3つの原則はエリオット波動における基本中の基本ですので、必ず覚えておきましょう。

最大1000倍のレバレッジ!豊富なボーナスと資金が小額でも簡単に取引をIronFXで口座開設をして始めよう!

FXのエリオット波動の波の特徴

ここからは、エリオット波動の波の特徴について解説します。エリオット波動には、以下の波があります。

・1波
・2波
・3波
・4波
・5波
・a波
・b波
・c波

全ての波を覚えずに「トレンドに沿っている1波、3波、5波のみでトレードする」といった使い方も可能です。

しかし、全ての波について理解しておく方が、トレードのチャンスが広がるだけでなく、想定と違った場合にどの波が正しかったのか把握しやすくなります。

それぞれの波の特徴について詳しく見ていきましょう。

1波

エリオット波動の始まりである1波は、下降トレンドからの転換後(上昇トレンドのエリオット波動の場合)に出現します。

つまり、下降トレンドにおける逆張りを狙うことになります。

基本的に、直近高値を超えたら1波がエリオット波動が始まったとしてエントリーができますが、実際のトレード中は1波が始まったかどうかを判断するのは簡単ではありません。

なぜなら、

エリオット波動の1波ではなく、下降局面の戻り売りにも見えるからです。

したがって、エリオット波動の1波〜5波まですべて取ろうとするのを狙うのは、現実的な方法ではありません。

2波

パターン1波の最高値からの下落率
深い押しの場合50%もしくは61.8%くらい下落しやすい
浅い押しの場合38.2%まで下落しやすい

フィボナッチリトレースメントの詳細は下記の記事で!

https://www.ironfx-id.com/ja/media/fibonacci-retracement/

2波が浅く押すのは、1波が急騰した後に出現しやすいです。

このような値動きになる理由としては、1波の下に長期足のサポートが存在していることが考えられます。

長期足のサポートは、多くのロングポジションが集まっているため、下落してもすぐに買い戻されやすいです。

エリオット波動の1波の最安値近くに長期足のサポートがある場合は、2波ではあまり下落はしないと考えておきましょう。

一方で、2波が深く押すケースもあります。

というのも、2波が出現した時点では、多くのトレーダーは1波は戻り売り(下降トレンド時のエリオット波動では押し目)なので再度下降トレンドに戻ると考えています。

1波の反転上昇に対する疑念があるため、深い押しが出現するのです。しかし、どちらのパターンであっても、1波の最安値まで下落せずに反転上昇すれば、いよいよ下降トレンドが終了したと考えるトレーダーが増加します。

3波

エリオット波動の3波は、全ての波で最も伸びやすいため、多くの利益を狙えるといわれています。

そのため、エリオット波動を活用してトレードを始めたばかりの人は、まず3波で利益を得られるように練習しましょう。

3波が最も伸びやすい理由は、1波の最高値付近に多くの注文が集まっているからです。

・1波を超えたことで新たに参入した人の買い注文
・エリオット波動の出現前から売っていた人の利確
・下降トレンドが再開と思って2波で売った人の損切り

売っていた人の利確や損切りは全て買い注文となるため、大きく上昇しやすくなります。1波一度上昇した後に下落したものの、再度高値を更新したとなると下降トレンドは終了したと考える人が多くなるのです。

3波がどこまで伸びるのか予測する場合、フィボナッチ・エクスパンションを使って判断します。

そして、

3波の価格は、1波の1.381倍、1.5倍、1.618倍、2倍、2.618倍まで上昇することが多いです。

仮に1波の最安値が150円、最高値が151円で、3波が150.5円から始まった場合に想定される価格は以下の通りです。

フィボナッチ・エクスパンションの値想定される米ドル円の価格価格
1.381倍(138.1%)151.881円
1.5倍(150%)152円
1.618倍(161.8%)152.118円
2倍(200%)152.5円
2.618倍(261.8%)153.118円

目標価格が多いため、1つの目標に到達したら全体のポジションの2割のみを決済するというように、少しずつポジションを分割決済していくことをおすすめします。

4波

4波は3波からの戻しとなる下落局面です。そして、

一般的に3波の高値から38.2%もしくは50%下落すると5波へ移行することが多いです。

もし、50%を超えて下落する場合は、推進波が切り替わっている可能性があります。さらに、1波の最高値を超えて下落した場合は、これまでの値動きがエリオット波動ではなかった可能性があります。

また、3波の値幅が1波よりも長い場合、調整波である4波も2波より長くなる傾向があります。

その理由は、推進波の中で最も長くなりやすいのは3波のため、1波の調整となる2波よりも3波の調整となる4波の方が下落幅は長くなる傾向があるからです。

したがって、調整局面で利益を狙いたい場合は、2波よりも4波でエントリーしましょう。

もし4波が2波よりも短い下落で終わった場合は、4波以前の波が調整している可能性があります。

もう一つ注目すべき点は、4波のチャートパターンは2波のチャートパターンによって変わることが多い点です。

2波がジグザグの場合は、4波はフラットや三角保ち合いになりやすく、2波がフラットや三角保ち合いなら4波はジグザグになりやすいといわれています。

このように4波でトレードする場合は、2波や3波がどのような動きだったのかを見た上で判断しましょう。

5波

5波は推進波の最後の波です。1波から参入しているトレーダーの多くは、5波のいずれかのタイミングで利確します。

利確が遅れると、その後の修正波の下落に巻き込まれる可能性があるので、どこで5波が終わるのか、慎重に判断しなければなりません。

5波の値幅を予測する場合、3波の長さで判断する方法があります 。

3波が1波の3倍以上伸びている場合、5波の上昇する勢いは衰えつつあります。

したがって、フェイラー(3波の最高値を超えずに反転下落する)やダイアゴナル(1波、3波、5波と進むにつれ上昇幅が短くなるパターン)になりやすいでしょう。

次に、3波が1波の2倍くらいしか伸びなかった場合、4波の戻しから倍くらいの値幅まで上昇する可能性があります 。したがって、5波でエントリーする場合は、3波が短いケースの方が利益を狙いやすくなります。

a波

5波が終わると、推進波から修正波に移行するため、上昇トレンドから下降トレンドへ切り替わります。

ただし、実際のトレードでは5波が終わったのではなく上昇トレンド時の押し目のチャンスと捉えるトレーダーが大半です。

a波が細かい5つの波で形成されると修正波に移行したと判断できるでしょう。a波は2波や4波よりは大きく下落しやすいですが、長くても下落幅は4波の最安値までです。

b波

b波はa波に対しての修正のため、強く上昇はしません。

たいていのケースでは、5波の最高値に届かずにc波への移行が始まります。まれにですが、5波の最高値と同値まで到達した後下落するパターンもあります。

b波に移行した直後は、a波の下落がまだ押し目の可能性がありますが、5波の最高値を超えられないとなると、上昇トレンドはかなり衰えていると判断できるでしょう。

c波

c波は、エリオット波動の修正波の最終局面です。

b波の最高値から下落が始まり、a波の最安値を下回ると、c波の開始が確定します。

c波が始まると 1波〜5波の上昇トレンドは完全に終わったことになるので注意が必要です。a波の最安値を割れると、以下の3種類のトレーダーがいずれも売りで注文します。

・これまで上昇トレンドに乗っていた人の利確注文
・高値で持っていた人の損切り注文
・a波を割れたために新規で参入してきた人の売り注文

買い方の損切り注文を巻き込むことで下落が加速するため、そのままロングポジションを持ち続けると、含み損が急拡大する恐れがあります。

このようにエリオット波動では、各波によって値動きの特徴が異なるので、トレードに使う場合は必ず理解しておきましょう。

最大1000倍のレバレッジ!豊富なボーナスと資金が小額でも簡単に取引をIronFXで口座開設をして始めよう!

インパルス以外にもダイアゴナルと呼ばれるパターンもある

エリオット波動には推進波と修正波がある点を説明してきました。そして、ここまで説明してきた推進波は実は2つのパターンがあります。

ここまで紹介してきたエリオット波動はインパルスと呼ばれるパターンで、それぞれの波のなかに小さい波(副次波)が5-3-5-3−5の順番で含まれています。

一方、もう一つのダイアゴナルは、それぞれの波の中に小さい波が(副次波)3-3-3-3-3あるいは5-3-5-3−5の順番で含まれているパターンです。

ダイアゴナルは、インパルスよりも上昇(下落)の勢いが弱くなります。

また、先ほど解説してきた3つの原則が当てはまりません。ダイアゴナルの特徴は、以下の通りです。

・4波が1波に重なることが多い
・ダイアゴナルの高値と安値は次第に狭くなり最終的に交差する
・3波が一番長いわけではない
・1波や5波に出現する可能性が高い

エリオット波動を活用するためには、インパルスとダイアゴナルの2つのパターンを覚えておく必要があります。

FXでエリオット波動が重要なワケ

FX取引において、エリオット波動が重要となる理由として、相場の転換点を予測しやすくなる点があげられます。

相場の転換点を予測できれば、「売り」「買い」のエントリー判断がしやすく、利益を得るチャンスが増えます。

また、他のテクニカル分析を組み合わせることでより予測の精度を上げやすくなり、トレーダーとして戦略の幅を広げられるでしょう。

トレーダーとして利益を上げていくためにも、エリオット波動について理解しておくのは重要なポイントといえるのです。

エリオット波動を活用する3つのメリット

エリオット波動の基本的な知識についてご紹介しました。

エリオット波動は、再現性も高く、多くのトレーダーが用いている理論ですが、一体どのようなメリットが考えられるでしょうか。

ここでは、エリオット波動を活用するメリットとして、以下の3つをご紹介します。

・相場の流れを理解できるのでエントリーのヒントになる
・利確や損切りのタイミングがわかる
・どの時間軸や投資商品でも使える

それぞれのメリットについて、見ていきましょう。

相場の流れを理解できるのでエントリーのヒントになる

エリオット波動のメリットとして、相場の流れを理解できる点があげられるでしょう。エリオット波動は、「値動きの周期は上昇5波と下降3波で構成される」という考えであり、この考え方に照らし合わせるだけで相場の大まかな流れを予測可能です。

相場の流れを読むのは、FX取引において勝率を大きく伸ばすのに重要なポイントです。

例えば、2波がどの価格で反転するのかある程度予測できれば、最も値幅が長い3波の始動でエントリーできるかもしれません。

また、エリオット波動の理論自体は非常にシンプルです。90年以上の歴史がある理論のため、ぜひ使いこなせるようにしましょう。

利確や損切りのタイミングがわかる

エリオット波動は、次の波がどの程度まで来るかを予測できるため、利確や損切りのタイミングを計るのにも使えます。

どこで利確をするのか使うのは、フィボナッチ・リトレースメントとフィボナッチ・エクスパンションの2種類です。

フィボナッチリトレースメントの詳細は下記で!

https://www.ironfx-id.com/ja/media/fibonacci-retracement/

フィボナッチ・リトレースメントが相場が反転する価格を予想するのに使う一方で、フィボナッチ・エクスパンションは価格がどこまで伸びるのかを判断するのに使います。

したがって、フィボナッチ・リトレースメントは2波や4波、フィボナッチ・エクスパンションは3波や5波で使うのが一般的です。

ただし、これらのツールを使っても100%反転する箇所を予測できるわけではありません。

以下のように、想定していたよりも価格が伸びたり逆に思ったほど伸びずに反転したりすることもあります。

・想定よりもさらに上昇した
・3波が始まったと思ったが、まだ2波の下落が続いてた
・思ったよりも価格が伸びずに衝撃波が終了した

また、エリオット波動で損切りの目安を決めることも可能です。例えば、エリオット波動が出現したと思って、2波の始点でエントリーしても、1波の最安値を下回った場合、損切りをする必要があります。

各波の損切りするタイミングを把握しておくことで、傷が浅いうちに損切りができるようになります。

どの時間軸や投資商品でも使える

エリオット波動のメリットとして、どのような時間軸でも使える点があげられるでしょう。

エリオット波動は、数秒単位で取引を行うスキャルピングや数週間ポジションを保有し続けるスイングトレードまで時間軸を問わずに利用できます。

例え、どのような時間軸であっても、常に価格は波を上下させながら相場を形成しているものです。

加えて、長期足でエリオット波動の出現を確認して、短期足でトレードするといった使い方もできます。

そのため、どのような時間軸であっても利用できる点は、相場の流れを読むうえでも使いやすく、大きなメリットといえるでしょう。

また、FXだけでなく暗号資産や株式投資など他の投資商品でも使うことができるテクニカル指標です。

エリオット波動が勝てないといわれる理由

エリオット波動は勝てないと言っているトレーダーもいます。その理由としては、主に以下の3つがあります。

・綺麗なエリオット波動が出現することが少ない
・カウント方法が難しく後付けでの判断ができる
・パターンが多くて初心者は覚えるのが大変

それぞれの理由について順番に見ていきましょう。

綺麗なエリオット波動が出現することが少ない

まず、基本的なエリオット波動をチャートで探そうとするとなかなか見つからないかと思います。

相場では常に綺麗な形のチャートパターンが現れるケースは稀で、エリオット波動も例外ではありません。

したがって、現在の相場がエリオット波動に該当するのかどうかの判断をするのは簡単ではありません。

特に初心者はある程度明確なパターンでないと、エントリーや決済で迷うのではないでしょうか。

カウント方法が難しく後付けでの判断ができる

エリオット波動で一番判断が難しいのは、現在がどの波であるかを把握することです。なぜなら

どこからどこまでをどの波と捉えるかはトレーダー自身の判断次第となりますし、綺麗な形をしていても、その後の値動きまでは予測不可能だからです。

例えば、今は3波だから大きく上昇すると思ってエントリーしたものの、実は5波であまり延びずに反転下落するケースがあります。

後からでないと、自分の考えていた波と違うことに気づけないことも珍しくないため、注意が必要です。

また、間違えていた場合は、現在どの波なのか再度カウントをやり直す必要があります。

このようにカウント方法が難しいという理由で、挫折してしまう人は少なくありません。

パターンが多くて初心者は覚えるのが大変

エリオット波動には、さまざまなパターンがあるため、一つ一つ覚えるのは大変です。

それぞれのパターンにしても、いつも綺麗な形で出現するとは限らないので、判断が難しいでしょう。

エリオット波動で出現するチャートパターンは以下の通りです。

出現するパターン  特徴
N波動  上昇・下落・上昇を繰り返す動き 1回目と2回目の上昇幅が同じになる
I波動  一本道に上昇(下落)するパターン 出現後はV波動、N波動、E波動につながることが多い
Y波動  逆ペナント(安値と高値の幅が拡大していく)のパターン エントリーするのが難しいといわれている
V波動  V字型をしており、下落後上昇するパターン 出現後はN波動やE波動になりやすい
P波動  ペナントと呼ばれる形で安値と高値の幅が狭くなる 出現後にN波動につながることがある
S波動  高値更新後に下落する際に前回高値がサポートになる 強気相場で出現しやすい
E波動  V波動やN波動の延長で形成されやすいパターン V波動やN波動よりも伸びやすい 高値更新後に前回の安値〜高値と同じ値幅上昇することで形成される(上昇の場合) 高値と安値の値幅が次第に狭くなる形で、三角形を描きながら横ばいに動く

エリオット波動では、I波動、V波動、N波動というように、複数のパターンが連続して出現することもあるので、なるべく全てのチャートパターンを覚えておきましょう。

エリオット波動を使うコツも押さえておこう

エリオット波動を活用するメリットをご紹介しました。実際にエリオット波動を使ううえでは、いくつか押さえておきたいコツがあります。

・他のテクニカル指標と併用して使う
・エクステンションについて知っておく
・フィボナッチと組み合わせる
・3波目を狙う

ここでは、エリオット波動を使うコツについて以下の通りご紹介しますので、それぞれ見ていきましょう。

他のテクニカル指標と併用して使う

エリオット波動は、歴史が古く相場の流れを予測するための分析理論の1つとして多くのトレーダーが使用しています。

しかし、エリオット波動だけに頼ってしまうのは注意が必要といえるでしょう。なぜなら、

エリオット波動はあくまでも相場の流れを予測するための分析理論の1つであり、必ずしも想定通りに動く訳ではないからです。

エリオット波動にこだわりすぎると、何度もだましに遭う可能性が高くなり損切りの回数が増えてしまいます。

例えば、上昇の第1波らしきものが発生したとしても、必ずしも第2波に移行するとは限りません。

すべての波がエリオット波動に当てはまる訳ではないため、必ず複数のテクニカル指標と合わせて相場状況を把握するように心がけましょう。

エリオット波動と相性の良いテクニカル指標には、以下のようなものがあります。

・移動平均線
・ZigZag
・一目均衡表

また、レジスタンスラインやサポートラインといった水平線も使い勝手が良いでしょう。

エクステンションについて知っておく

エリオット波動の推進波である1波・3波・5波ではいずれかの波の値幅が長くなるエクステンションと呼ばれる現象が起きることがあります。

エクステンションが出現しやすい順に並べると、3波、5波、1波の順に多くなります。

エクステンションが出現すると、他の波は相対的に短くなる点に注意しましょう。すなわち3波が延長した場合、5波は短くなる可能性があります。

なお、エクステンションが出現するのはインパルスのときのみです。

フィボナッチと組み合わせる

エリオット波動は、相場の流れをある程度予測はできるものの、タイミングがいつになるかまでは分かりません。

しかし、フィボナッチ・リトレースメントやフィボナッチ・エクステンションと組み合わせれば、より正確にエリオット波動を捉えられる可能性が高いです。

フィボナッチは下落の予測を立てられるため、エントリーのタイミングや決済のポイントが分かりやすくなります。

このように、エリオット波動のみではなく、フィボナッチと組み合わせて使用するのがおすすめですので、しっかりと理解しておきましょう。

フィボナッチリトレースメントの詳細は下記の記事を参考にしてください。

https://www.ironfx-id.com/ja/media/fibonacci-retracement/

3波目を狙う

エリオット波動の第3波は、最も伸びる可能性が高い波のため、他の波よりも多くの利益を狙いやすいといえるでしょう。

一方で、1波や2波といったエリオット波動が始まったばかりのタイミングで、エントリーの精度を上げるのは簡単ではありません。機能するかどうかが分かりません。まだエリオット波動が出現しているかどうかわからない状態でエントリーするのは危険な行為です。

わざわざ危険を冒して1波や2波でエントリーするよりも、エリオット波動が出現したと判断しやすく上昇幅が長くなりやすい3波を狙った方が値動きを予測しやすいでしょう。

エリオット波動を理解しIronFXで利益を狙おう

エリオット波動は、相場の流れを理解するのに役立つ理論であり、FX取引において大いに活用できるものです。

とはいえ、FXのトレードで大きな利益を狙うためにはエリオット波動の理解だけでなく、利用しやすいFX業者の選定も重要です。

そこで、おすすめの方法は海外FX業者を利用することです。

海外FX業者では、国内FX業者よりも遙かに高いレバレッジで取引ができるので、資金が少ない人でも大きいロットで取引しやすくなります。そのため、少額から大きい利益を狙うのも夢ではありません。

また、国内業者では追証と呼ばれる制度により借金を負うリスクがあるため、注意が必要です。しかし、多くの海外FX業者ではゼロカットシステムを採用しています。

ロスカットが遅れて口座残高がマイナスになっても、マイナスになった分はFX業者が補填してくれるので、安心してトレードができます。

海外FX業者での取引に興味がある人は、IronFXでトレードを始めて見てはどうでしょうか?

IronFXではゼロカットシステムを採用しており、追証が請求されることはありませんので安心してFXを楽しめるでしょう。

また、ボーナスキャンペーンも3種類実施しています。証拠金の代わりにトレード資金として使えるボーナスを活用することで、資金が少ない人でも、大きいロットでのトレードがしやすくなります。

口座開設も数分で完了しますので、ぜひこの機会に利用してみてください。

エリオット波動を活用してトレード戦略の幅を広げよう

エリオット波動は、歴史も古く相場の流れを読むのに役立つ理論のため、今でも多くのトレーダーから利用されています。

覚えることも多いですが理解できるようになれば、トレード戦略の幅も広がるため、より相場分析がしやすくなるでしょう。

特に高いレバレッジでトレード可能な海外FX業者を利用すれば、少額から大きな利益を狙うことができます。

これからエリオット波動をトレードに活用して利益を得たい人は、ぜひ、IronFXを利用してみてはいかがでしょうか。

最大1000倍のレバレッジ!豊富なボーナスと資金が小額でも簡単に取引をIronFXで口座開設をして始めよう!
Affiliate World
Global
アラブ首長国連邦、ドバイ
28 February – 1 March 2022

IronFX Affiliates

iFX EXPO Dubai

22-24 February 2022

Dubai World Trade Center

Meet us there!

Iron 世界選手権(IWC)

Grand Finale

賞金プール!*

*T&Cs apply

iron-world
iron-world

Iron World

November 16 – December 16

Minimum Deposit $5,000

すべての取引にはリスクが伴い、
投資資本をすべて失う可能性があります。

Ironワールドチャンピオンシップ

one-million

賞金プール!*

planet-usd-thunder
planet-usd-thunder

チタニアワールド

10月15日~11月15日

最低入金額 3,000米ドル

*T&C apply. All trading involves risk.
It is possible to lose all your capital.

Iron 世界選手権(IWC)

one-million

賞金プール!*

elements-desktop
elements-mobile

Tantalum World

14 September– 14 October

Minimum Deposit $500

*T&C apply. All trading involves risk.
It is possible to lose all your capital.

IronFXをご利用いただきありがとうございます。

このウェブサイトは英国在住者向けではなく、EU​およびMiFID IIの規制の枠組み、ならびに英国金融行動規制機構ハンドブックに記載されている規則、ガイダンス、保護の対象外となります。

ご希望の方法をお知らせください。

IronFXをご利用いただきありがとうございます。

このウェブサイトはEU在住者向けではなく、EUおよびMiFID IIの規制の枠組みから外れています。
IronFXへのアクセスをそれでも希望される場合は、以下をクリックしてください。

Iron 世界選手権(IWC)

one-million

賞金プール!*

フォスフォラワールド

14 August - 13 September

Minimum Deposit $500

*T&C apply. All trading involves risk.
It is possible to lose all your capital.