【この記事で分かること】
・海外FX業者の日本語サポート内容
・日本語サポートが充実した業者の選び方
・海外FX5社の日本語サポート比較
これらの内容を詳しく解説します。
海外FX業者は、そのほとんどが日本語サポートを導入しています。しかし、サポートの質は業者によって異なるのが現状です。
もし日本語サポートが最低限の業者で取引すると、後々不便な思いをするでしょう。
そこで今回は、海外FX業者が提供している日本語サポートの内容や、充実したサポート体制の業者を選ぶ方法について解説します。
最後まで読めば、安心して取引できる業者と出会えるコツが分かりますよ。
海外FXに英語は必要ない
「海外FXは英語が話せないと出来ないの?」
このように考えている方は多いと思います。しかし、実は日本語で問題ありません。
海外FX業者は世界中で口座獲得を図っているため、さまざまな国の言語でサポートを実施しています。
日本語サポートは多くの海外FX業者が実施しており、なかには手厚いサポート体制を整えている業者もあります。
では、実際にどのような日本語サポートがあるのか見ていきましょう。
海外FX業者の日本語サポート体制
海外FX業者が主に提供している日本語サポートは、実に4種類あります。
サポートしてくれる範囲をあらかじめ把握しておけば、問題が起きても即座に対処できるでしょう。
詳しい内容は以下で解説しています。
【海外FX業者の日本語サポート体制】
・サイトやプラットフォームの日本語化
・入出金トラブルMT4・MT5へのアクセスエラー
・その他疑問やトラブル
サイトやプラットフォームの日本語化
近年、公式サイトおよび取引プラットフォームを日本語化している海外FX業者が増えています。
また、有名なプラットフォームの1つであるMT4やMT5も日本語表記になっており、問題なく利用可能です。
特にGEMFOREXの公式サイトは、分かりやすい日本語と洗練されたデザインが特徴で、日本人でも不自由なく利用できる業者と言えるでしょう。
海外FX業者によっては公式サイトの日本語がおかしいものもあるため、事前に確認しておくのがオススメです。
入出金トラブル
海外FXでは、なんらかの原因で入出金が反映されないトラブルが起きる可能性があります。
そうしたトラブルには、日本語サポートが対応してくれます。入出金情報は常にカスタマーセンターが把握しているので、すみやかな対応が期待できるでしょう。
大事な資金の入出金がうまく反映されないと、トレーダーにとって大きな不安となります。
サポート体制の口コミが良好な業者を選び、万が一に対処できる環境で取引しましょう。
MT4・MT5へのアクセスエラー
MT4やMT5などの取引プラットフォームにアクセスできない場合、日本人スタッフによる迅速なサポートが不可欠です。
アクセスできない時間が長引けば、その分取引の機会を喪失してしまいます。そんな時に、自身の取引環境やプラットフォームの状態を伝えることで、問題を解決してくれます。
特に取引プラットフォームのトラブルでは、ライブチャットでリアルタイムに解決できる環境があると便利でしょう。
その他疑問やトラブル
海外FX取引では、決済が正常に処理されない、口座にアクセスできないなどのトラブルが想定されます。
こうしたトラブルが起きても、日本語によるサポートがあれば気軽に相談できて便利です。
特に24時間サポートを提供している海外FX業者は、国内FX業者よりも質の高いサポートが期待できます。
日本語サポートが充実した業者の選び方
ほとんどの海外FX業者には日本語サポートが備わっていますが、なかには対応が不十分な業者も存在します。
ここからは、日本語サポートが充実している海外FX業者の選び方を解説していきます。
海外FXを始めたい、または業者を変更したい方はぜひ参考にしてください。
【日本語サポートが充実した業者の選び方】
・チャットや電話など日本語サポートの有無
・日本人スタッフの在籍
・公式プラットフォームが日本語化されている
チャットや電話など日本語サポートの有無
チャットメール、電話など、スタッフと直接やり取りできる日本語サポートがあるか確認しましょう。
リアルタイムチャットは、その名の通りリアルタイムでスタッフとやり取りできるサービスです。簡単に解決できる内容であれば、チャットの利用がとても便利です。
より詳しいアドバイスがほしい時は、メールや電話の日本語サポートで質問しましょう。
電話の場合は国際通話料金が発生するため、折り返しの電話を希望できる業者を選ぶのがオススメです。
ここで紹介した日本語サポートを複数導入している業者を選ぶことで、すみやかにトラブルを解決できます。
日本人スタッフの在籍
日本人スタッフの有無は、日本語サポートの質に大きく影響します。
もちろん日本語を使える外国人スタッフも優秀ですが、日本語の細かいニュアンスが伝わらず、やりとりが長引く可能性も。
日本人のスタッフが常駐している業者なら、きめ細かいサポートが受けられるでしょう。
公式プラットフォームが日本語化されている
サイトやプラットフォームが正確な日本語で表示されているか、合わせてチェックしておきましょう。
最近では、ほとんどの業者が日本語対応しておりますが、なかには機械的に翻訳したような日本語で表記されているケースもあります。
まずは公式サイトを確認し、理解しやすい日本語で表記されているか確認してみてください。
海外FX6社の日本語サポート比較
ここからは、海外FXの有名6社をピックアップし、日本語サポートの質を比較していきます。
いずれの業者もサポートの内容が大きく異なるため、1つずつチェックしていきましょう。
【海外FX6社の日本語サポート比較】
・IronFX
・FXGT
・XM
・GEMFOREX
・Tradeview
・Titan FX
IronFXとは
【IronFXの日本語サポート】
メール:平日24時間受付
チャット:平日14時~翌1時
電話:平日14時~翌1時
メール、リアルタイムチャット、電話の3つのサポートで対応してくれるので英語ができない方にとってはとてもありがたいサポート体制です!
緊急時の受付として電話でも対応してくれるなど、手段が豊富なところに手厚さを感じます。
FXGT
【FXGTの日本語サポート】
メール:24時間受付
チャット:平日土日祝 9時〜23時
LINE:24時間受付
FXGTのメールサポートは、マイページのチケット制専用フォームで受付しています。およそ当日〜翌営業日には返信が届きます。
チャットは公式サイトで平日土日祝 9時〜23時の受付です。ただし24時間対応ではないため、時間外にチャットを利用したい方にはLINEサポートがオススメです。
LINEサポートは、公式サイトのQRコードを読み込んで利用します。
FXGTは日本人スタッフの人数こそ不明ですが、とても丁寧な対応をしてくれる優良業者です。
日本語サポートを受けた後に満足度調査のメールが届くため、真摯な対応を心がけているのがよく分かります。
今後も進化が期待できる、当サイトもオススメの業者です!
XM
【XMの日本語サポート】
メール:24時間受付
チャット:平日 9時〜21時
XMのメールサポートは、「support@xmtrading.com」のアドレスから随時受け付けております。
チャットは公式サイトにて平日9時〜21時に受付しています。24時間対応ではないため、時間外の時はメールを活用しましょう。
たとえ日本語サポートを備えている業者といえど、公式サイトのリンクを貼り付けるだけの対応を取る所もありますが、XMの対応はそれとは真逆です。
スタッフの対応も非常に丁寧で、簡単な問い合わせにもしっかりとした文章で対応してくれます。
ライブチャットも素早く担当者につながり、早急に対応してもらえます。こうした対応の良さから、XMは日本人トレーダーから人気を集めているのです。
GEMFOREX
【GEMFOREXの日本語サポート】
メール:24時間受付
チャット:平日 10時〜17時
GEMFOREXは、メールとチャットを公式サイトで受け付けています。
他の海外FX業者と異なるルールを採用しているGEMFOREXは、日本語サポートもかなり充実しています。
特に、問い合わせをすると取引のリスクなどをかなり丁寧に解説してくれます。他社と明確に線引きされたルールを採用しているだけあり、かなり堅実な対応です。
ただし、チャットの受付時間が短いため、もっぱらメールでのやり取りとなります。
相場が動く時間帯では、チャットサポートが使えないと覚えておきましょう。
Tradeview
【Tradeviewの日本語サポート】
メール:24時間受付
Tradeviewの日本語サポートは、メール受付のみとなっています。公式サイトの受付フォーム、またはjapanesesupport@tvmarkets.comのアドレスに直接送信します。
電話番号も公開されていますが、日本語ではないため実質メールのみ対応している状態です。ただし返信スピードはとても早く、ほぼ当日中に返信が届きます。
公式サイトの日本語も少々わかりにくいため、確実に問い合わせが必要となるでしょう。
多少の使いづらさはあるものの、透明性の高いA-bookの業者で取引したい方にはTradeviewでの取引をオススメします。
Titan FX
【Titan FXの日本語サポート】
メール:平日8時~16時
チャット:平日24時間受付
電話:平日8時~16時
Titan FXは、日本語サポートにかなり力を入れている業者です。
土日のサポートはありませんが、平日は24時間受付しているリアルタイムチャットが便利。即座に返信が来るため、やり取りもスムーズです。
メールや電話も受付していますが、相場が激しく動く時間帯ではサポートが利用できません。
日本人スタッフの人数は不明ですが、どのサービスでも日本語で回答が来るため、かなりの人数が在籍していると思われます。
平日に取引する機会が多い方にとっては、理にかなったサポート体制と言えるでしょう。
当サイトおすすめの海外FX業者を紹介
【IronFXの日本語サポート】
メール:平日24時間受付
チャット:平日14時~翌1時
電話:平日14時~翌1時
IronFXは、クッション機能があり、豊富な入金ボーナスを受け取れる初心者~上級者向けの業者です。
日本語サポートはメール・リアルタイムチャット・電話の3種類を揃えています。過去に日本でライセンスを取得していたため、日本語の対応はとても丁寧です。
上記の対応時間は、日本語によるサポートを提供している時間帯となっています。そのため、相場が動く時間帯でも日本語によるサポートが受けられるのです。
公式サイトの日本語表記もちゃんとしており、充実した日本語サポートが受けられるのでさほど問題ではありません。
腕に自信があり、なおかつ充実したサポートを受けたい方にとってはピッタリな業者です!
まとめ
【今回のまとめ】
・海外FXの日本語サポートは、プラットフォームの日本語化やトラブル対応がメイン
・サポートが充実した業者は、日本語対応が丁寧、かつプラットフォームが分かりやすいかを見て検討する
・有名な海外FX業者でも、日本語対応にはかなりのバラつきがある
今回は、海外FX業者が提供している日本語サポートの内容や、充実したサポート体制の業者を選ぶ方法について解説しました。
日常会話レベルの対応ができる業者であれば、スタッフとのやり取りもスムーズに進行し取引を円滑に行えます。
なかには日本語サポートを一切行っていない業者もあるため、今回ご紹介した業者の中からご自身に合うものを選ぶのがオススメです。
決して妥協せず、サポート体制が整った業者を見極めて口座開設しましょう!
